ビールといえば、ドイツということで、
前回の【プレミアリーグ】各クラブのビールスポンサーまとめの続編で、
ブンデスリーガの各クラブのビールスポンサーをまとめました。
はじめにブンデスリーガは、サッカーの4大リーグの一つで、昔から安定的な人気を誇るリーグです。
ドイツの都市は、東京のような1極集中ではなく中規模の都市が点々としているため、地元のサッカー
クラブを応援するという基盤がしっかりしています。
ただ、その一方でバイエルンミュンヘンの1強リーグと揶揄されることもあります。
しかし、地元とクラブチームが密接な関係なので、地元を応援する傾向から各クラブとも安定的な経営ができていることが特徴です。
それでは早速、22-23シーズンの順位順で各クラブのビールスポンサーを紹介します。
22-23シーズン順位順
・バイエルンミュンヘン
ドイツ南部に位置するバイエルン州の最大都市で人口120万人を超えるミュンヘン。
そこを拠点とするクラブチームのバイエルンミュンヘン。
言うまでもなく、ブンデスリーガ最多優勝を誇るこのクラブチームのビールスポンサーは、
PAULANER(パウラナー)
6大ミュンヘンビールの一つで、その中で知名度はNo.1のビール。日本でも購入できます!!
主な商品は、ヴァイスビアとミュンヘナーヘル。
ヴァイスビアは、ヴァイス(白)なので、白ビールのことです。いわゆるヴァイススタイルなので、バナナのような香りがするのが特徴です。
ミュンヘナーヘルは、ミュンヘンで作られたヘル(薄い)ビールのことで、淡い色で苦味が少ないライトな味と言われています。
・ボルシア・ドルトムント
ドイツ西部に位置するルール工業地帯の一角である人口60万人程の工業都市ドルトムント。
そこを拠点とするクラブチームで、香川真司選手が在籍していたことで有名でかつ、バイエルンミュンヘンとの優勝争いに参戦する名門チームです。
ビールスポンサーは、
Brinkhoffs(ブリンホフ)
ドルトムントにある醸造所。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、
主力商品はブリンホフNo.1で、かつてドルトムントで醸造していたフリッツ・ブリンホフさんの1887年のオリジナルレシピに基づき造られています。
・FCウニオン・ベルリン
ドイツ北東部に位置する首都ベルリン。人口は、370万人とドイツ最大都市に拠点を置くクラブチーム。内田篤人選手、原口元気選手が在籍していたクラブチームです。ビールスポンサーは、
Berliner-Pilsner(ベルリナーピルスナー)
ベルリンにある醸造所。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、グビグビ飲めちゃう軽い感じのビールだそうです。
・SCフライブルク
ドイツ南西部に位置する人口20万人程の都市フライブルクに拠点を置くクラブチーム。
かつては、矢野貴章選手が在籍しており、現在は堂安律選手が活躍しています。
ちなみに大学都市でもあるので、学生や大卒のインテリ層に人気があるクラブだそうです。
ビールスポンサーは、
Rothaus(ロットハウス)
バーデン=ヴュルテンベルク州が所有する公有企業のビール。シュバルツヴァルト(黒い森)南部のグラーフェンハウゼン村に醸造所がある。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールが主力で、牧草地のハーブのような香りがする、まさに黒い森を感じるビールだそうです。
・RBライプツィヒ
ドイツ東部に位置するザクセン州にある人口60万人ほどの都市ライプツィヒに拠点を置くクラブチーム。
ビールスポンサーは、
Ur-krostitzer(ウーァ・クロスティッツァー)
ライプティヒ近郊のクロスティッツ造られているビールメーカー。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、ボディが柔らかくハーブの香りの効いたビールだそうです。
・バイヤー04レバークーゼン
ドイツ西部に位置するノルトライン=ヴェストファーレン州にある人口16万人ほどの都市レーヴァークーゼンに拠点を置くクラブチーム。設立の経緯は、製薬会社バイエル社の従業員で結成されたチームで、現在はクラブチームとして独立しています。
ビールスポンサーは、
Bitburger(ビットブルガー)
ドイツ西部に位置するビットブルグにある醸造所。この地域は名水が流れていることで有名なので、ビール造りに適した土地とされています。ピルスナー(下面発酵)スタイルで、ホップの苦みがあり、軽やかな味わいと細かい泡が特徴です。
・FSVマインツ05
ドイツ西部に位置するラインラント=プファルツ州にある人口21万人ほどの都市マインツに拠点を置くクラブチーム。以前、岡崎慎司選手や武藤嘉紀選手が在籍していました。
ビールスポンサーは、レバークーゼンと同じ、
Bitburger(ビットブルガー)
ドイツ西部に位置するビットブルグにある醸造所。この地域は名水が流れていることで有名なので、ビール造りに適した土地とされています。ピルスナー(下面発酵)スタイルで、ホップの苦みがあり、軽やかな味わいと細かい泡が特徴です。
・Vlfヴォルフスブルグ
ドイツ北西部に位置するニーダーザクセン州にある人口12万人ほどの都市ヴォルフスブルグに拠点を置くクラブチーム。フォルクスワーゲンの本社がある自動車都市としても有名です。かつて、長谷部誠選手と大久保嘉人選手が在籍しており、2008-09年シーズンにリーグ優勝を果たしました。
ビールスポンサーは、
Veltins(フェルティンス)
ドイツ西部に位置するノルトラインヴェストファーレン州の都市メシェデに醸造所があるビールメーカーです。
ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、軽い柑橘系の風味と少しナッツのような感じであり、ピリッとしたドライな後味のビールと言われています。
・アイントラハト・フランクフルト
ドイツ西部に位置するヘッセン州の人口76万人程の都市フランクフルトに拠点を置くクラブチーム。
日本から直行便が出ています。現在も長谷部誠選手が在籍しています。
ビールスポンサーは、
Krombacher(クロンバッハ)
自然に恵まれたドイツ中部に位置する町クロムバッハの渓谷より抽出された軟水を使用したビール。
ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、フルーティーなホップの香り、細かい炭酸(発泡)が特徴です。
日本でもイオンで販売しています。
・ボルシアMG
ドイツ西部に位置するノルトラインヴェストファーレン州の都市メンヒェングラートバッハに拠点を置くクラブチーム。かつて、大津祐樹選手が在籍しており、現在は板倉滉選手が活躍しています。
ビールスポンサーは、
Bitburger(ビットブルガー)
ドイツ西部に位置するビットブルグにある醸造所。この地域は名水が流れていることで有名なので、ビール造りに適した土地とされています。ピルスナー(下面発酵)スタイルで、ホップの苦みがあり、軽やかな味わいと細かい泡が特徴です。
・FCケルン
ドイツ西部に位置するケルン。ゴシック建築の代表であるケルン大聖堂があるこの街に拠点を置くクラブチーム。かつてブンデスリーガで優勝した初の日本人、奥寺康彦選手や大迫勇也選手が在籍していたチームでもあります。ビールスポンサーは、
Gaffel(ガッフェル)
ケルンで造られる淡色系のビールのことをケルシュと呼びます。上面発酵の酵母を下面発酵に近い低温で熟成させるのが特徴。そのため、シャープさを併せ持ちます。ガッフェル・ケルシュは、スミレのような花の香りでフルーティーでライトなビールです。
・ヴェルダー・ブレーメン
ドイツ北西部に位置するブレーメン州の人口56万人ほどの商業都市ブレーメンに拠点を置くクラブチーム。以前、大迫勇也選手も在籍していたチームです。ビールスポンサーは、
Haake-beck(ハーケベック)
ブレーメンに醸造所があるビールメーカー。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、細かい酸味、柑橘類のフレーバーが特徴。
・FCアウクスブルグ
ドイツ南部に位置するバイエルン州の人口30万人ほどの都市アウクスブルグに拠点を置くクラブチーム。かつて、細貝萌選手が在籍していました。
ビールスポンサーは、
Riegele(リーゲレ)
バイエルン州アウグスブルグにある醸造所。主にピルスナー(下面発酵)スタイルのビールを製造しており、新鮮なアロマホップを使用した、爽やかでスッキリとした苦味が特徴だそうです。
・TSG1899 ホッフェンハイム
ドイツ南西部に位置するバーデン=ヴュルテンベルク州にある人口3.5万人ほどのジンスハイムに拠点を置くクラブチーム。ビールスポンサーは、
Bitburger(ビットブルガー)
ドイツ西部に位置するビットブルグにある醸造所。この地域は名水が流れていることで有名なので、ビール造りに適した土地とされています。ピルスナー(下面発酵)スタイルで、ホップの苦みがあり、軽やかな味わいと細かい泡が特徴です。
・VfLボーフム
ドイツ西部に位置するノルトライン=ヴェストファーレン州にある人口36万人ほどの都市ボーフムに拠点を置くクラブチーム。現在、浅野拓磨選手が所属しているクラブでもあります。
ビールスポンサーは、
Moritz-fiege
ボーフムにある醸造所。代表的なビールは、ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、細かい酸味が特徴のようです。ピルスナー以外にも、ヘレス(淡い)やブラックビールなどを取り扱っています。
・VfB シュトゥットガルト
ドイツ南西部に位置するバーデン=ヴュルテンベルク州にある人口62万人ほどの州都シュトゥットガルトに拠点を置くクラブチーム。現在、遠藤航選手、伊藤洋輝選手、原口元気選手が在籍しています。
ビールスポンサーは、
stuttgarter-hofbraeu
シュトゥットガルトに醸造所があるビールメーカー。ピルスナー(下面発酵)スタイルで、ホップの効いたスパイシーでフレッシュな味だそうです。
・シャルケ04
ドイツ西部に位置するノルトライン=ヴェストファーレン州にある人口26万人ほどの都市ゲルゼンキルヒェンに拠点を置くクラブチーム。現在は、上月壮一郎選手が在籍しており、内田篤人選手や吉田麻也選手も在籍していました。ビールスポンサーは、
Veltins(フェルティンス)
ドイツ西部に位置するノルトラインヴェストファーレン州の都市メシェデに醸造所があるビールメーカーです。
ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、軽い柑橘系の風味と少しナッツのような感じであり、ピリッとしたドライな後味のビールと言われています。
・ヘルタ・ベルリン
FCウニオン・ベルリンと同じ、首都ベルリンに拠点を置くクラブチーム。ビールスポンサーは、
berliner-kindl(ベルリーナ・キンドル)
ベルリンにある醸造所。ピルスナー(下面発酵)スタイルのビールで、上質なホップを使用しており、味わいにコクがあるのが特徴だそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
地元のビール醸造所がスポンサーになっているクラブチームが多いようです。
スタジアムやスポーツバーにて、地元のビールを飲みながら、地元のクラブを応援するといった環境って素敵ですね。このようにして、地域とクラブが共に支え合うので、経営が安定しているクラブが多いのかもしれません。Jリーグも見習うのが良いのかもしれません。
次回は、4大リーグから外れますが、ビール大国であるベルギーのプロサッカーリーグ「ベルギー・プロ・リーグ」の各クラブのビールスポンサーを取り上げたいと思います。
コメント