スポンサーリンク

【元ネタ予想】桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる! 〜ミラノ編〜

スポンサーリンク
桃鉄

イタリア北西部に位置するロンバルディア州の州都ミラノ。交通の要地であり、イタリア第2の都市でもあります。

それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①ワイナリー

イタリアのワイン生産量は世界1位です。
イタリア国内の州別生産量ですと、お隣の州でべネツィアがあるヴェネト州がトップです。
一方、ミラノのあるロンバルディア州は生産量は多くないですが、良質なワインを造っています。
代表的なものは、フランチャコルタ
ロンバルディア州東部のイゼーオ湖南部に位置するフランチャコルタ地域で造られているワインです。
フランスのシャンパーニュ地方で造られるシャンパーニュワインと同じ製法(瓶内二次発酵)で、スパークリングワインを製造しています。
下の地図からわかるように、多くのワイナリーがあります。

特にフランチャコルタのワインの中でも、Barone Pizziniが有名です。
1870年創業の長い歴史をもつフランチャコルタの生産者です。
https://baronepizzini.it/en/
こちらを物件のワイナリーと勝手に予想します笑

②高級ブランド

ミラノ発祥の高級ブランドがいくつかあります。
今回は3店舗紹介します。

Armani(アルマーニ)

出典:Giorgio Armani – 次のものを使用した投稿者自身による著作物:: http://www.giorgioarmani.com/ga_menu/EN/home.html, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5947083による

1975年にジョルジオ・アルマーニによって設立したファッションブランドです。
メインブランドは「ジョルジオ・アルマーニ」。
セカンドラインに「エンポリオ・アルマーニ」、
アルマーニのファストファッションラインとして「AX(アルマーニエクスチェンジ)」
を展開しています。
その他、ホテル、化粧品、リゾート経営も行っています。

PRADA(プラダ)

出典:Prada S.p.A. – https://worldvectorlogo.com/logo/prada, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26987233による

1913年設立。映画「プラダを着た悪魔」で有名なファションブランドです。
プラダの他、レディース向けのミュウミュウを展開しています。

ミラノ市内のショッピングアーケード「ガレリア」に店舗を構えています。

余談ですが、東京の青山にあるプラダの店舗は、
北京オリンピックのメインスタジアム、バイエルン・ミュンヘンのホームスタジアムと同じく、
スイスの建築家ユニット「ヘルツォーク&ド・ムーロン」が設計しています。

プラダ青山店

ドルチェ&ガッバーナ

出典:SVG conversion by Lokomotive74 – http://de.wikipedia.org/wiki/Datei:Dolce_%26_Gabbana.svg; http://www.brandsoftheworld.com/node/22879, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=10192324による

1985年にイタリア人デザイナーのステファノ・ガッバーナとドメニコ・ドルチェにより設立したファッションブランドです。
2020年にヒットした瑛人さんの曲「香水」でより多くの人に知れ渡ったドルチェ&ガッバーナです。

セカンドラインに「D&G」を展開しています。
後述するミラノのサッカークラブ「ACミラン」のユニフォームのデザインを手掛けています。

③スコール座劇場

出典:This Photo was taken by Wolfgang Moroder.Feel free to use my photos, but please mention me as the author and send me a message.This image is not public domain. Please respect the copyright protection. It may only be used according to the rules mentioned here. This specifically excludes use in social media, if applicable terms of the licenses listed here not appropriate.Please do not upload an updated image here without consultation with the Author. The author would like to make corrections only at his own source. This ensures that the changes are preserved.Please if you think that any changes should be required, please inform the author.Otherwise you can upload a new image with a new name. Please use one of the templates derivative or extract. – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44996758による

スカラ座のことだと思います。
https://www.teatroallascala.org/en/index.html
1778年に開場した歴史のある歌劇場で、現在の建物は2代目です。
収容人数は約2000人程です。
世界3大劇場の一つや、オペラの聖地とも言われています。
オペラの他、バレエやオーケストラの公演もやっています。

2004年にスイス人建築家マリオ・ボッタが改修を行いました。
マリオ・ボッタの建築作品は、日本にもあります。
青山のキラー通り沿いにある「ワタリウム美術館」です。

ワタリウム美術館

④サッカースタジアム

出典:Di Arne Müseler – originariamente su Commons File:San siro stadium.jpg, lavoro fotografico via drone caricato dall’autore cancellato per presunto no-FOP, CC BY-SA 3.0, https://it.wikipedia.org/w/index.php?curid=9819293

スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サンシーロ)のことだと思います。
インテル・ミラノとACミランのホームスタジアムです。
1926年に開場した歴史のあるスタジアム。
収容人数75817人。イタリア国内最大のスタジアムです。

ちなみにインテルはスタディオ・ジュゼッペ・メアッツァと呼び、
ミランはサンシーロと呼びます。

そもそもスタジアム名は「スタディオ・コムナーレ・ディ・サン・シーロ」だったのですが、
1980年にインテルで活躍したジュゼッペ・メアッツァが死去したことにより、スタジアムの所有者であるミラノ市が、このスタジアムの名前を「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ」に改名したんですね。これに対し、ライバルのACミランは快く思わず、ミランではサンシーロと呼び続けています。

また、2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季オリンピックの開会式をここで行う予定のようです。

⑤サッカークラブ

ミラノには、セリエAを代表する名門2チーム「インテル・ミラノ」と「ACミラン」があります。

インテル・ミラノ

出典:FC Internazionale Milano S.p.A. / Bureau Borsche – im.inter.it and @Inter, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=102636908による

1908年創部のクラブ。クラブカラーは青と黒。正式名称はインテルナツィオナーレ・ミラノ
愛称はネラッズーロ。インテルサポータをインテリスタと呼びます。
2023年現在、セリエA優勝19回、チャンピオンズリーグ優勝3回のイタリアを代表する名門クラブです。
日本人選手ですと、長友佑都選手が7年程サイドバックとして在籍していました。

ACミラン

出典:A.C. MilanUploaded by Vargklo at en.wikipedia – https://www.acmilan.com/, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18780859による

1899年創部のクラブ。クラブカラーは赤と黒。
愛称はロッソ・ネリ(赤・黒) または、ディアボロ(赤い悪魔)。
ミランサポーターをミラニスタと呼びます。

2023年現在、セリエA優勝19回、チャンピオンズリーグ優勝7回。
この2つのタイトルに関しては、インテルより多く優勝しています。

日本人選手ですと、本田圭佑選手が3年程在籍していました。

⑥マルファロ自動車

出典:logolarımm – logolarım, CC 表示 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=132317480による

アルファロメオのことだと思います。
1910年設立。ミラノに本社を置く自動車メーカーです。
車のエンブレムは、
創業地ミラノの市章である「聖ゲオルギウス十字」と、ヴィスコンティ家の紋章である「ビショーネ(サラヘン家を呑み込む大蛇)」を組み合わせたものです。

現在は、イタリア最大手「FIAT」傘下となっており、ブランドイメージのスポーツ性を前面に出した車の開発・生産を担っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました