スポンサーリンク

【元ネタ予想】桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる! 〜ジャカルタ編〜

スポンサーリンク
桃鉄

インドネシアのジャワ島北西部に位置する首都ジャカルタ。
古くから港町として開け、17世紀オランダ東インド会社がこの土地を制し、バダヴィアに改め、東洋貿易の基地として発展していきました。

現在は、インドネシアの政治、経済、工業の中心地となっており、
首都圏に輸出加工区を設置しているため、電気、機械、化学、繊維、食品加工などの工業が発達しています。

それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①ミーゴレン屋台

出典:By Ayie7791 – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44353883

ミーゴレンとは、インドネシア語で「ミー」は麺、「ゴレン」は炒めるを意味します。
つまり、焼きそば料理のことです。マレーシア、シンガポールでも食べられています。

インドネシアの調味料であるケチャップマニスという大豆を原料として発酵させたソイソースを使用し、麺を炒めます。その他、ニンニク、魚醤、唐辛子も加えたりするので、スパイシーな味のものが多いです。

そして、ジャカルタで有名なミーゴレンの屋台は「Mie Aceh BANG IWAN 」です。

24時間営業で、ミーゴレン以外にもナシゴレンやナシカリ(カレーライス)などがあります。

②サテ食堂

出典:By Lord Mountbatten – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=32354442

サテとは、インドネシアで食べられている串焼き料理です。発祥はジャワ島と言われています。
日本の焼き鳥に近い料理ですが、鶏肉を使用した「「サテ・アヤム(sate ayam)」の他にも、
牛肉を使用した「サテ・サピ(sate sapi)」、ヤギ肉を使用した「サテ・カンビン(sate kambing)」などがあります。

調理方法は、
小さく切った肉をケチャップマニス、食塩、コリアンダーなとの香辛料で作ったタレに漬け込み、
串に刺して炭火でじっくり焼いて完成です。

ジャカルタで有名なサテを提供するお店は「Sate Khas Senayan」です。
https://sks.sarirasa.co.id
サテのチェーン店で、ジャカルタ市内に多くの店舗を展開しています。
札幌でいう「串鳥」、
名古屋でいう「手羽先やまちゃん」みたいな多さです。
いや、それより多いか笑

③アイドル劇場

出典:JKT48 – https://www.jkt48.com/, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110513767による

JKT48劇場のことだと思います。
JKT48は、2011年結成。日本国外で最初に結成AKB48グループです。
そのJKT48の本拠地(劇場)がジャカルタのショッピングモール「fXスディルマン」内にあります。

④オートバイ工場

北ジャカルタに、ヤマハのオートバイ工場があります。

⑤自動車工場

北ジャカルタ周辺には、トヨタ、三菱、スズキ、いすゞなどの日本の自動車メーカーの工場が集まっています。

⑥老舗デパート

出典:By PT Matahari Department Store Tbk. – https://matahari.com/, Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=123920517

マタハリのことだと思います。

1958年設立。設立当時はジャカルタで子供服を販売しているお店でした。
1972年にインドネシア初の現代的なデパートをオープンさせ、
インドネシアの各地域に次々と店舗を増やし、今ではインドネシア最大のデパートとなりました。

なお、マタハリの企業オフィスは、ジャカルタに隣接するタンゲランにあります。

⑦民族ライフパーク

出典:By Gunawan Kartapranata – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11348635

Taman Mini Indonesia Indah(タマン ミニ インドネシア インダ)のことだと思います。
別名:ビューティフルインドネシア ミニチュアパーク
1975年開館。東ジャカルタにあるインドネシアの文化と自然を楽しめるテーマパークです。
インドネシアの33州のパビリオンがあり、各州の建築、衣装、文化などを知ることができます。

⑧オオトカゲ動物園

出典:By Gunawan Kartapranata – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=13881311

ラグナン動物園のことだと思います。
1864年開館。1966年に現在の場所に移転。
南ジャカルタにある動物園です。

コモド島に足を運ばなくても、コモドオオトカゲをジャカルタで観ることができるため、
人気の動物園です。

出典:By Midori – 自分の作品、CC BY-SA 3.0、https://commons.wikimedia.org/w/index.php?キュリド=4046834

園内にある世界最大の霊長類センターの一つであるシュムッツァー霊長類センターには、
ゴリラ、チンパンジー、オラウータンなどがいます。
その他、ライオン、トラ、クマ、カピバラ、鳥類など多種多様の動物がいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました