スポンサーリンク

【元ネタ予想】桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる! 〜上海編〜

スポンサーリンク
桃鉄
出典:By xiquinhosilva – 20124-Shanghai, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=139290055

中国東部、長江の三角州に位置する中国最大の都市上海
中央直轄市の一つで、商業・工業・金融・貿易・交通の中心地となっています。

大消費地を背景に、紡績・食品・出版・印刷などの軽工業から、
鉄鋼・機械・化学などの工業が発達。
郊外には、日本の出資と技術協力によって建設された宝山(パオシャン)製鉄所があります。

また、後述する東方明珠電視塔上海中心のある浦東(プートン)地区の開発が急速に進んでいます。

それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①中国茶専門店

青茶の茶葉
出典:CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=106877336

中国茶とは、中国や台湾等で作られるお茶の総称です。
中国茶は製法によって大きく6つに分類されます{緑茶(リューチャー)、白茶(パイチャー)、ウーロン茶、紅茶(ホンチャー)、黄茶(ホワンチャー)、黒茶(ヘイチャー)}

本題の中国茶専門店ですが、
上海にある有名な中国茶専門店は天山茶城(ティエンシャンチャーチャン)です。
建物全体が市場となっており、茶葉、茶器を販売する小規模店舗が集まっています。

②上海ガニ食堂

上海蟹とは、チュウゴクモクズガニのことで、中国や朝鮮半島東岸に生息するイワガニ科のカニの一種です。

上海では、この蟹を蒸したり、生きたまま香辛料や香味野菜を入れた紹興酒に漬け込んだ酔蟹にしたりします。

上海にある上海蟹の名店は、成隆行蟹王府王宝和酒家です。

成隆行蟹王府は、多くのガイドブックに載っている有名店です。
日本語メニューもあるようです。

東京の日本橋にも店舗があります。

王宝和酒家は、上海一の老舗と言われています。
成隆行蟹王府が高級レストランという感じですが、王宝和酒家は庶民的な雰囲気があるので、
私は王宝和酒家のことだと予想しています。

③小籠包屋

出典:Matt’s Life から 南翔 (Nanxiang), 豫园 (Yuyuan Gardens), 上海 (Shanghai) – Flickr, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1308827による

小籠包は、豚のひき肉を薄い小麦粉の皮に包んで、せいろ蒸しした肉まんのことです。
ひき肉には豚皮を煮込んで冷やて出来上がった煮こごり(ゼラチン)を混ぜるため、
蒸し上げるとゼラチン成分が溶けて皮の中にスープが入った状態になるのが特徴です。

発祥地はいくつかの説がありますが、一説には上海市の西北に位置する小さな街路「南翔鎮」の菓子屋「古猗園」の店主黄明賢が売り出した「南翔大肉饅頭」と言われています。

現在も南翔饅頭店という名称で小籠包を販売しています。
なので、南翔大肉饅頭と予想します。

上海だけでなく、中国国内、日本、ソウル、ジャカルタ、シンガポールに支店・提携店があります。
日本には、六本木、渋谷、船橋、名古屋に店舗があります。

南翔饅頭店HPより
http://nansho-mantouten.createrestaurants.com/jp/index.html

④芸術サーカス団

中国のサーカスに雑技があります。
上海には現在4つの雑技団が存在するようです。
中でも有名なのは上海雑技団ですが、実力的に上なのは雲峰雑技団と言われています。

上海雑技団は、1951年創設と歴史のある雑技団です。
軽やかで美しい身体技やアクロバット、柔軟な動きを特徴とする中国伝統の雑技に加え、現代的な要素を取り入れた演出が特徴となっています。

一方、雲峰雑技団は、2004年創設と歴史が浅い雑技団ですが、
サーカスや手品ではなく、中国古来から受け継ぐ伝統文化に忠実な中国雑技を行っていることで、
高い評価を得ているようです。

ちなみに私の予想は、雲峰雑技団です笑

⑤ヒリヒリ動画会社

bilibiliのことだと思います。

上海市楊浦区に本社を置く動画共有サービス会社です。

2009年に中国の動画サイトAcFun会員だった徐逸が、
時々接続不能になるAcFunの代替サイトとして、
初音ミクからとって名付けたMikufansを立ち上げたのが始まりです。

2010年に当時、中国国内でも高い人気と知名度を誇った「とある科学の超電磁砲」の主人公御坂美琴の愛称からbiribiriに改称し、現在に至ります。

biribiriは、ニコニコ動画から始まった画面上にコメントが流れる「弾幕」を表示する機能を採用しています。

⑥舶来テーマパーク

エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル
出典:By Jeremy Thompson – https://www.flickr.com/photos/rollercoasterphilosophy/29622318985, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88003882

舶来とは、外国から(船で運ばれて)渡来したものを意味します。
外国から渡来したテーマパークつまり、上海ディズニーリゾートのことだと思います。

2016年開業。中国本土初のディズニーリゾートです。※中国全体では2番目
ディズニーリゾートの中では、世界で3番目の広さを誇ります。

シンボルのお城は、エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル。
アナハイム、パリの「眠れる森の美女の城」、
フロリダのマジック・キングダム、東京の「シンデレラ城」よりも高い60mの城です。

また、「眠れる森の美女の城」や「シンデレラ城」といった固定の城ではなく、
「すべてのディズニープリンセスが集まる魔法の城」という設定となっています。

⑦上海テレビ塔

出典:By Dmitry A. Mottl – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37902070

東方明珠電視塔(とうほうめいしゅでんしとう)のことだと思います。

1990年着工。1994年に竣工した上海市浦東新区にある電波塔です。
高さは468m。
展望台は、90m(下球体)、263m(上球体)、351m(太空艙)の3つの高さにあります。

⑧超高層金融ビル

出典:

上海中心のことだと思います。

2008年着工。2016年に竣工した上海市浦東新区にある超高層ビルです。
高さは632m。2024年現在、中国で最も高い超高層ビルで、
世界では3位の高さを誇ります(2024年3月現在)
※1位はドバイのブルジュ・ハリファ、2位はクアラルンプールのムルデカ118
※塔を含めると、東京スカイツリー(634m)に次ぐ4位

ドバイのブルジュ・ハリファについては、こちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました