ギリシャの首都アテネ。古代ギリシャの都市国家から発展した都市です。
市内の小高い丘にある遺跡や建造物は、
1987年に「アテネのアクロポリス」として世界遺産に登録されました。
代表的なのが「パルテノン神殿」。
歴史の教科書でお馴染み、ギリシャ神話の女神「アテナ」を祀る神殿です。
その他、パルテノン神殿と向かい合って建つ神殿「エレクティオン」や、アクロポリスの麓に建てられたギリシャ最古の野外劇場「ディオニソスの劇場」など見どころが多い世界遺産です。
それでは、物件紹介へ進めたいと思います。
①オリーブオイル専門店
アテネは地中海性気候の都市です。地中海式農業といえば、高温乾燥に耐えるブドウ,オリーブ,オレンジなどの果樹栽培が盛んです。アテネ近郊でもオリーブ栽培をしており、そのオリーブでオリーブオイルを製造しています。
アテネ市内にもオリーブオイル専門店があります。
今回、紹介するのは「Maison d’ Olive」
https://www.facebook.com/maisondolives/
こちらのお店では、テイスティングができ、
自分好みのギリシャ産オリーブオイルを見つけることができるかもしれません。
②ギロス屋台
ギロスとは、ギリシャの肉料理です。
ケバブと同じように肉を回転させながら焼き、焼けたところからスライスして提供します。
屋台で提供するギロスは、フライドポテトやトマト、玉ねぎと共に、ピタと呼ばれるパンで包むファーストフードのように食べるタイプが多いです。
本題:ギロス屋台について
アテネ市内にもギロスを提供している店がたくさんあります。
物件名がギロス屋台ですが、今回は有名なギロス店を紹介します。
店の名前は、「ΛΕΥΤΕΡΗΣ Ο ΠΟΛΙΤΗΣ」読めねえ笑
Instagramのアカウントに「lefterisopolitis」と記載されているので、
おそらく「レフテリス オ ポリティス」と読むのかな?
https://www.instagram.com/lefterisopolitis/
グーグルマップの評価もかなり高く、そして価格も2ユーロ強と安い!!
アテネに行きたくなってますし、これは必ず食べたい笑
③遺跡グッズ屋
パルテノン神殿付近のお土産屋に遺跡グッズを取り扱いお店がたくさんあります。
至るところにありますので、適当に気になったお店をピックアップしてみました笑
「Hercules Shop(ヘラクレス ショップ)」
https://www.facebook.com/HerculesShopGr/photos
遺跡グッズを多く取り扱う店です。
④ウーゾ蒸溜所
ウーゾとは、ギリシャやキプロスで生産されるアニス風味の無色透明のリキュールです。
ウーゾの原型は、ラキア(ベオグラードの物件で紹介してます)と言われています。
潰した葡萄やレーズンを原料とした蒸留酒で、アニスやその他コリアンダーやクローブ、シナモンなどのスパイスを加えたりします。
ちなみに、水や氷を加えると、無色から乳白色へ色が変わります。これをウーゾ効果というらしい笑
代表的なウーゾを生産する会社は「Ouzo Plomari」で、
アテネではなく、レスポス島のプロマリに蒸留所があります。
⑤高級ホテル
アテネの高級ホテルを2件紹介します。
ホテル グランデ ブルターニュ ラグジュアリー コレクション ホテル
1874年創業の歴史のある高級ホテルです。
アクロポリスやパルテノン神殿も徒歩で行ける好立地な場所にあります。
現在は、マリオットホテル系列となっています。
https://www.marriott.com/en-us/hotels/athlc-hotel-grande-bretagne-a-luxury-collection-hotel-athens/overview/?scid=f2ae0541-1279-4f24-b197-a979c79310b0&sa=X&ved=0CLMIEMiuA2oYChMI0KnHiMzFggMVAAAAAB0AAAAAEOQD
キング ジョージ ラグジュアリー コレクション ホテル
1930年代の建物を利用した、洗練された古き良き時代の雰囲気が漂う高級ホテルです。
ホテル グランデ ブルターニュ ラグジュアリー コレクション ホテルのほぼ隣にあります。
こちらもマリオットホテル系列となっています。
https://www.marriott.com/en-us/hotels/athgl-king-george-a-luxury-collection-hotel-athens/overview/
日本語ページはこちら、
https://www.marriott.com/ja/hotels/travel/athgl-king-george-a-luxury-collection-hotel-athens/?hybridAEMFallbackRedirect=true
⑥古代ギリシャ博物館
アテネ国立考古学博物館のことだと思います。
1829年開館。
ギリシャ中の様々な古代遺跡から集められた最重要な遺物の数々を収蔵している博物館。
主に彫刻や金属細工、壺、宝飾品が展示され、古代ギリシャの芸術と考古学に触れることができます。
⑦五輪スタジアム
1896年の第1回オリンピックと2004年のオリンピックはアテネで開催されました、
物件の五輪スタジアムは、
2004年のオリンピックにて開会式で使用した「アテネ・オリンピックスタジアム」のことだと思います。
収容人数は75,000人で、設計者は、サンティアゴ・カラトラバ。
リオデジャネイロの物件で紹介した「明日の美術館」と同じ設計者です。
上の画像を見てわかるように、サンティアゴ・カタトラバは、ただケーブルで屋根を吊るだけではなく、それを美しく魅せるようにデザインする建築家として知られています。
番外:アーチェリー 山本博さんについて
余談ですが、アーチェリーの山本博さんは、
1984年ロサンゼルス五輪で銅メダルを取り、その20年後の2004年アテネ五輪で銀メダルを獲得しています。
20年越しのメダル獲得で、しかも銅から銀に上がったので、「これから20年かけて金を目指します」と公言していました。
そしてまもなく、アテネから20年経ったパリ五輪です。果たして山本博さんは金メダルを取るのか!!
※パリ五輪の代表選手はすでに決まっています。気になる人は調べてね笑
コメント