スポンサーリンク

【元ネタ予想】桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる! 〜ラゴス編〜

スポンサーリンク
桃鉄

ナイジェリア南西部に位置する同国最大の都市ラゴス。
アフリカ最大級のメガシティで、都市圏の人口は1283万人(2016年)と言われています。

ナイジェリアについて

ナイジェリア連邦共和国

ナイジェリア連邦共和国
1960年フランス領西アフリカから独立

首都:アブジャ
人口:約2億1140万人(2021年)
面積:92.3万㎢
公用語:英語
通貨:ナイラ ※1ナイラ=約0.10円(2024年6月現在)
主な宗教:北部がイスラム教、南部がキリスト教
主な産業:農業(カカオ、油ヤシ、落花生、キャッサバ、タロイモ)、石油、

ナイジェリアの国名の由来はニジェール川からきており、ニジェールを英語読みしたのが、
ナイジェリアとなります。

それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①ナマズBBQ屋台

ナイジェリアではナマズのことを「キャットフィッシュ」と呼び、BBQにして食べるのが人気です。
ナマズBBQのイメージはこんな感じです。

ラゴス市内でナマズ(catfish)を提供するお店を調べたところ、
いくつかヒットしました。

さらに、その中でナマズBBQ(ナマズのグリル)を出しているお店を調べた結果、
ナマズBBQ屋台ではありませんが、
「Fish Farm Lagos」というレストランのメニューにナマズのグリル(Grulled Catfish)がありました。

②エグシスープ屋台

Screenshot

エグシとは、カボチャやメロン、ヒョウタンといったウリ科の植物の種のことです。
西アフリカでは、エグシがタンパク質と炭水化物をと、乾燥させ挽いたものをに料理に使用しています。

代表的なものが、エグシの種子でとろみをつけたスープこと「エグシスープ」
地域によって様々な種類のエグシスープがあるようですが、
ナイジェリアをはじめ、ガーナなど西アフリカでは人気の料理となっています。

そんなエグシスープですが、
ラゴス市内でエグシスープを検索すると、多くの店がヒットします。

その中で、口コミ数が多かったレストランが「Jevinik Place」
エグシスープ屋台ではありませんが、メニューにエグシスープがありました。

③セメント工場

セメントとは、石灰石と粘土を混ぜて焼いたクリンカ石膏などからなる灰色の粉末のことです。
水をかけると水和反応を起こし、固まる性質があるため、コンクリートの材料として使われます。

そして、ナイジェリアには西アフリカ最大のコングロマリット
「Dangote Group(ダンゴート グループ)」があります。

出典:By The logo is from the following website: https://www.dangote.com, Fair use, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=56530247

このグループのセメント事業「ダンゴート セメント」は、
ラゴスから程近いのイプシェという町にセメント工場を持っています。

④貿易博物館

出典:By Kaizenify – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=51801195

Badagry Heritage Museum(バダグリー ヘリテージ ミュージアム)のことだと思います。

ラゴスは16世紀にポルトガル人によって建設された都市で、
1851年まで奴隷貿易の一大中心地でした。

この負の歴史を伝えるため、
この博物館では、奴隷房貿易の歴史資料の他、奴隷の生活を描いた絵画や彫刻、
奴隷船のレプリカなどが展示されています。

⑤みやげもの市場

Jakande Art Market(ジャカンド アート マーケット)
別名:Lekki Arts & Crafts Market(レッキ アーツ アンド クラフツ マーケット)のことだと思います。

ラゴスを代表するマーケットで、露店がたくさん並んでいます。
食材から衣類、楽器のジャンベ、ビーズアクセサリーや木彫り人形などが売られているため、
お土産を購入する方が多くいるようです。

⑥レッキ自然保護区

Lekki Conservation Center(レッキ・コンサベーション・センター)のことだと思います。

ラゴス州のレッキにある自然保護センターです。
面積78ヘクタールある保護区で、湿地帯となっています。
湿地帯のため、木製の歩道ができており、
その歩道からサル、ワニ、ヘビ、鳥などの動物を見ることができるようです。

⑦総合貿易会社

出典:By The logo is from the following website: https://www.dangote.com, Fair use, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=56530247

セメント工場の欄で登場していますが、「Dangote Group(ダンゴート グループ)」のことだと思います。

ダンゴートは、1981年に貿易企業として設立。ラゴスに本社を置く会社です。
貿易を中心に、製糖、製粉、セメント、ガス、石油などの分野を展開しています。

ちなみにタレントのボビー・オロゴンさんの父が貿易会社を経営しており、
父の仕事の手伝いで日本に来たのがきっかけで現在に至っているようです。

⑧石油会社

ダンゴート製油所のことだと思います。

セメント工場と総合貿易会社の欄で紹介したダンゴートの石油部門の会社です。
1日あたり約65万バレルの原油を処理する能力を持つと言われており、
世界最大のシングルトラックの製油所として知られています。

コメント

  1. マル より:

    まさかほんとに聞いてくれるとは思ってなかったので嬉しかったです。
    ありがとうございます!
    それにしてもナイジェリアはダンゴートばかりですね笑

  2. たけ散歩 より:

    マルさん こんにちは。
    ニジェール付近の物件を調べていたので、その流れでラゴスを書いてみました。
    ナイジェリアはダンゴートはアフリカで一番の富豪と言われるアリコ・ダンゴートの会社ですからね、
    ダンゴートあってのナイジェリアです笑

    ヨハネスブルグは来月中にはアップしたいと考えています。
    よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました