スーダン中央部のやや東、白ナイル川の東岸に位置する首都ハルツーム。
スーダンについて

スーダン共和国
1956年 イギリス、エジプトから独立
首都:ハルツーム
最大都市:オムドゥルマン
人口:約4795万人(2022年)
面積:184.6万㎢
公用語:アラビア語、英語
通貨:スーダン・ポンド ※1スーダン・ポンド =0.26円(2024年7月現在)
主な宗教:イスラム教(スンナ派):70%
主な産業:農業(小麦、トウモロコシ)、石油、石油化学工業
それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①オクラシチュー屋台
スーダン料理にBamiaというオクラシチューがあります。
ハルツーム市内で探してみましたが、なかなかヒットせず。
引き続き、調査を進めます。
②小麦製粉工場
スーダン東部はナイル川による大規模な潅漑が広がっているため、小麦、トウモロコシの栽培が盛んなため、「アフリカのパン篭」と呼ばれています。
栽培された小麦は製粉にし、自給しています。
本題の小麦製粉工場ですが、ハルツーム市内に多くの製粉工場があります。
この中で、「طاحونة أبو رأس(アブ・ラス・ミル)」という製粉工場がグーグルマップにて写真掲載をしていました。

③油田
スーダン南部に油田がいくつかあります。
④石油精製プラント
ハルツームの中心地周辺に石油精製所がいくつかあります。
精製された石油は、パイプラインにてスーダン北東部のポートスーダンに送っています。
⑤石油パイプライン
スーダン南部には油田が広がっており、採掘された石油はパイプラインでポートスーダンまで運ばれています。

コメント