スポンサーリンク

【元ネタ予想】桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる! 〜イレラ編〜

スポンサーリンク
桃鉄

ニジェール西部に位置しているタウア州の都市イレラ(イェラ)。

それでは、物件の紹介へ進めたいと思います。

①アラビアゴム工場

出典:By Ashwin Baindur (User:AshLin) – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=46569991
出典:Gixie – http://www.wikirestauro.it, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8844517による

アラビアゴム(アラビアガム)は、アフリカ原産のマメ科ネムノキ亜科アカシア属アラビアゴムノキや、その同属近縁植物の樹皮の傷口からの分泌物を乾燥させたもののことです。
吸水するとゼラチン様に膨潤ぼうじゅんする特徴があります。

乾燥品は不規則な粒状や塊状をしており、良品は淡黄色となっています。
主な用途は、アイスクリームやガムシロップ、絵具(ガッシュ)、錠剤のコーティング剤となっています。

本題のアラビアゴム工場ですが、
イレラが属しているタウア州では、アラビアゴムの加工が近年、発達しているそうです。

②スズ鉱山

スズ(錫)※元素記号:Snは、光沢のある銀白色の金属です。柔軟に変形できる性質で、耐食性もあるので、青銅・ハンダ・活字などの合金用や錫メッキに用いられます。

本題のスズ鉱山ですが、ニジェールの鉱山マップによると、
アガデス付近でスズの採掘を行ってるようです。

Snがスズ

③リン鉱山

※画像はイメージです。
出典:By James St. John – Peloidal phosphorite (4.6 cm across) from the Phosphoria Formation (Roadian Stage to Wordian Stage, lower Guadalupian Series, mid-Permian) at the Simplot Mine, southern Bingham County, southeastern Idaho, USA., CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=34891294

リン鉱石とは、過リン酸石灰などのリン酸肥料の原料となる鉱石で、
農作物に使う化学肥料の原料となります。

原鉱は主に2種類に分けられ、
①乾燥地域に多い燐灰石のような無機的成因のものと、
グアノと呼ばれる、コウモリや海鳥などの糞が長時間堆積し、化石化した有機的成因のものがあります。

ニジェールの鉱山マップより、
イレラが属しているタウア州にリン鉱石が採れる鉱山があり、採掘を行っています。
※Pがリン

コメント

  1. マル より:

    こんにちは、マルです
    気になったのですが、どうやって桃鉄ワールドの予想をしているのですか?
    今回のイレラも詳しく書かれていてびっくりしました!
    あとワガドゥグーのバターノキが農場ではなく天然で生えることも知りませんでした。
    教えてもらえませんか?

    • たけ散歩 より:

      マルさん こんにちは

      予想について、大体は日本語版のwikipediaや、
      地理資料、旅行記などを軽く調べることから始まります。

      それでも情報が足りない時はwikipediaの英語版を読んだり、
      検索ワードを日本語から英語に変換して検索したりしています。

      そうすることで、日本語ではヒットしない情報を得ることができ、
      それらを基に文章を書いている流れとなっています笑

      • マル より:

        次の場所も楽しみにしてます♪
        出来ればラゴスかヨハネスブルクでお願いします

タイトルとURLをコピーしました